こんにちは!うきょーです。 前回みたいな手順で始めたChaplinのプロジェクトでtestemを使う手順です。 Brunch with Chaplinを使っていますが、Brunchプロジェクトなら多分大体同じ感じでいけると思います。
testemの準備
testemがないと始まらないのでtestemをインストールします。
1
|
|
testem.jsonの設定
BrunchはデフォルトでMochaを使ったテストのテンプレートを作ってくれるので、これを参考にします。
brunch build
すると、/public/test/index.html
ができるので、これを参考に書いていきます。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 |
|
これをプロジェクトのルートに配置します。
brunchが生成するmochaを消す
brunchはmochaやsinonを public/test/javascripts/test-vendor.js
にまとめてビルドしているので、このビルドからmochaを外します。とりあえず rm
してしまいます。
1
|
|
brunch watchを起動する
brunchはテストをまとめて public/test/javascripts/test.js
にビルドしてくれます。
なのでtestem側からはこれを見ているだけでOKです。便利ですね。
1
|
|
ついでなのでサーバーも立てておきます。
testemでテストする
あとはtestemでテストするだけです。
1
|
|
便利ですね!