こんにちは!うきょーです。 突然LTすることになったので、最近気になってるBuster.JSネタで話してきました。 LTなのであんまり内容は濃くないです。iPhoneシュミレーターとかでも楽に動くし便利だね!というくらいです。
スライドにはほとんど情報がないので、どんな感じで話したかを箇条書きで。
- yaakaito.orgが変なところに飛ばされとる (今はなおったみたい)
- みんなJSかきますよね!テストやってますか???
- フレームワークいろいろありますが、最近はBuster.JSがアツい
- JSTestDriverのようにブラウザ上での自動実行と、ヘッドレスでの実行がサポートされている
- “Test-Driven JavaScript Development”でも言及されていますが、実際の環境で動かせることは大事
- ちなみにこの本書いた人がBuster.JSの作者で、Buster.JSはこの本に書いてある理想を実際に行おうとしている
- けど、ヘッドレスでも動くしNodeも扱えるので、使い分けがしやすくて便利
- ヘッドレスはまだサポートされてると思った?残念、ベータちゃんでした!
- ともあれ便利なので使ってみよう
- npmで簡単インストール
- buster.jsというコンフィグを書いて、テストを書く
- サーバーを立ち上げてテスト対象になるブラウザでアクセス、対象として登録
- ChromeやFirefoxはもちろんiOSシュミレーターなんかでもばっちり!(実機もいけるよ!)
- RSpecみたいなBDDstyleの書き方もできるよ
- sinon.jsとwhen.jsが内蔵されているのでこれ一つで結構いろいろできるよ! (ちなみにsinon.jsも同じ作者だったはず)
- クライアントサイドJSもテスト書こうね!
みたいな感じです!